

					自分自身の人生の方向付けをしてくれた人生の師匠がいます。
					その一人が、三好春樹先生です。
				⇒ 続きはこちら...
					
					6月12日(月)「笑って、食べて、愛されて」が発刊されました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					「笑って、食べて、愛されて」が出版されました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					「笑って、食べて、愛されて」という題の本を本日出版します。
				⇒ 続きはこちら...
					
					東京医科歯科大学医科同窓会千葉支部の集まりが、約3年ぶりにお茶の水で開かれました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					病院に入院すると、みんな「助かった!」とほっとします。
					そして、「元の通りに元気になるだろう」とほっとします。
				⇒ 続きはこちら...
					
					福祉とは何か?とっても素晴らしい言葉を知りました。
					ふくしとは、普(ふ)通に暮(く)らす幸(し)せのこと。
				⇒ 続きはこちら...
					
					地域包括ケアの推進と全国で叫ばれていますが、それを実現している地域はありません。
				⇒ 続きはこちら...
					
					私の住んでいる房総半島と石川県の能登半島は親戚です。
				⇒ 続きはこちら...
					
					4月もアーっという間に終わりました。ブログの更新が遅れて、ゴメンナサイ。。。
					一日がとっても長いような、短いような毎日がドンドン過ぎています。
				⇒ 続きはこちら...
					
					私の生まれ故郷、高知へ行ってきました。飛行機に乗るのも3年ぶりです。
				⇒ 続きはこちら...
					
					桜が咲き、外を歩けばそよかぜが吹き、スギ花粉量も減り、マスクをとる瞬間が増えました。
					そんな中、時の経つのが速すぎる。。。いろいろなことがあり過ぎる。。。と思う毎日。
				⇒ 続きはこちら...
					
					「使ったら戻す!」「開けたら閉める!」「食べたら片付ける!」「脱いだらたたむ!」
					そんな当たり前のことをご主人様から厳しく指導を受けております。でも、できません。
				⇒ 続きはこちら...
					
					今は閉校してしまった忽戸(こっと)小学校の運動会、午前のプログラムが終わり昼食の時間になったけど、私はボォ~っと佇んでいました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					3月、いろいろなことがありました。いろいろなことを考えさせられました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					私が千倉へ戻った後、千倉中学校の学年同窓会がありました。40歳ごろだったでしょうか。
				⇒ 続きはこちら...
					
					2月、母が亡くなり26年が経ちました。早いものです。
				⇒ 続きはこちら...
					
					地域共生を支える医療介護市民ネットワークというNPOがあります。
				⇒ 続きはこちら...
					
					夕食を普通に食べていたオバアちゃんが、突然亡くなりました。
					私たちのグループホーム「夢ほーむ」に入居している方です、
				⇒ 続きはこちら...
					
					3年前、豪華客船ダイアモンドプリンセスで新型コロナ感染が起こり、日本中の感染症トップランナーが介入しても毎日ダラダラ感染者が発生していました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					新年の宴、カンパ~イ!とカッポレが始まります。
				⇒ 続きはこちら...
					
					私の人生の目標、夏休みが始まる前に夏休みの宿題を終わらせること。
					実際には、夏休みが終わった後の9月1日放課後から夏休みの宿題が始まりました。
				⇒ 続きはこちら...
					
					2022年の年末は、いつも通りに年賀状制作で大忙しい。。。
				⇒ 続きはこちら...