昨日、NPO地域共生を支える医療・介護・市民全国ネットワークのZoom裏番組「地域共生Night」で約1時間お話をさせていただきました。
⇒ 続きはこちら...
この4月から、生活様式が変わりました。
朝4時に起きて弁当をつくり、朝5時館山発のバスに送っています。
⇒ 続きはこちら...
つながり、自分が強くてワガママだと「しがらみ」。鬱陶しくて、邪魔なもの。
自分が歳を取ったり、病気になったり、災害にあうと「絆・きずな」。有難いものです。
⇒ 続きはこちら...
私が住む南房総は、3方向を海に囲まれ、風光明媚な、自然豊かな地域です。
⇒ 続きはこちら...
ご主事様の故郷、浜松へ久しぶりに行ってきました。
2泊5日です。5月2日の深夜千倉を発ち、5月3日早朝に浜松到着。
⇒ 続きはこちら...
朝まで爆睡していた若い頃が懐かしい。
昼寝をしても、夜ぐっすりと寝ることができました。
⇒ 続きはこちら...
桜吹雪がちり、ピンクから緑へ、桜満開から葉桜へと季節が移っています。
新年度が始まり、新しい生活パターンが始まっています。
⇒ 続きはこちら...
松永家はどこから来たのだろうか。
松永家のIdentityは何だろうか。
⇒ 続きはこちら...
春が来ました。気温が25℃を超え、夏かもしれません。スギ花粉さえなければ最幸です!
今週は桜の開花が始まり、この週末には桜満開になるのでしょう。
⇒ 続きはこちら...
3月、私の誕生月。
とうとう介護保険証が届きました。
⇒ 続きはこちら...
今日で2月も終わります。
そして、寒い冬が終わり、日差しも強く、夏に向かっていきます。
⇒ 続きはこちら...
森永卓郎氏が亡くなりました。素晴らしい人生だったと思います。
見てくれは普通のオッちゃん、歳は67歳、どこにでもいそうな人です。
⇒ 続きはこちら...
いつの間にか負けず嫌いになっています。
小学校の頃、勉強ができなくても何も悔しいと思うことはありませんでした。
⇒ 続きはこちら...
1995年1月17日、阪神淡路大震災が起こりました。
あの日のことを思い出します。
⇒ 続きはこちら...
涙を流しながら自分の思いを語れるような人間になりたい。
⇒ 続きはこちら...
2025年がスタートしました。
⇒ 続きはこちら...