



2025年、今年もあと2カ月となりました。
振り返ると早いものです。季節もやっと夏が終わり、冬モードとなってきました。
今年の夏は暑く、長かった。でも、来年の夏はもっと暑く、長くなるでしょう。

日本初の女性総理大臣・高市首相が誕生しました。
強い日本をつくる、防衛費を増やすなどと言い、絶対になってはならない人が総理大臣になってしまいました。対抗馬だった小泉くんも防衛大臣に、困ったものです。
軍隊を持たない国は、日本とコスタリカ。
コスタリカは、不安定な中央アメリカで軍隊を持たず、軍事費を国民のためのお金に費やして幸せ大国になっています。それに対して日本は、幸せを感じにくい国になっています。
バブル崩壊して35年、日本は全く成長しておりません。明らかに政治の失敗です。
毎年、毎年、生活がチョビットだけ良くなれば私たちは希望の光を持つことができます。
でも、格差はどんどん広がり、不登校は増え、未来がよく見えない社会となっています。

地球温暖化を地球規模で防がなければならないのに、そんな政治家はいません。
タバコは健康に良くないとわかっているのに、タバコを禁止する政治家はいません。
戦争は良くないと全ての人が言っているのに、戦争の準備をする政治屋ばっかり。
本当の政治家はいなく、ろくでもない政治屋ばかり。
ろくでもない政治屋を選んでいるのは国民。つまり、ろくでもない国民ばっかりだから。
賢い国民であるかどうかの指標の一つは、投票率。日本の投票率はOECDで最悪。
政治が悪いのは、教育がなっていないからだろう。
投票することの大切さを教えていない。一票、一票の重さ。一つ、一つの努力の積み重ねの大切さ。そんなチョッとずつの積み重ねで101%となり、200%となることを伝えたい。
高市首相の演説を聴いていると期待したくなる。でも、トランプ大統領との防衛の話を聴くと本当の政治家ではないことがわかる。長崎原爆二世である私は、一瞬にして10万人以上の尊い命を奪ったアメリカの言いなりになっている今までの日本政府を不思議に思う。

父は爆心地から500mほどの誰も助からないNo man's areaで病院のコンクリート壁のおかげで助かりました。母は被爆した後の長崎に救護に入り、黒い雨にうたれたそうです。
そお、私は長崎原爆の被爆二世。今、私が生きていることは奇跡。感謝します。

この週末の連休、山形県鶴岡市に行ってきました。鶴岡、人口が約11万人、安房と同じくらい。山形なので山形新幹線を使うのかと思ったら、上越新幹線を使うそうです。それは鶴岡が山形県日本海側の最南部に位置するため、新潟経由で北上した方が早いからです。
でも、飛行機の方が早いとわかり、朝一番の便で羽田から庄内空港へ笑顔グループの仲間9人で向かいました。羽田空港は駐車場の確保が難しいのですが、朝5時集合、羽田空港には朝6時過ぎに到着しましたのでスムーズに羽田空港駐車場にとめることができました。

「地域共生を支える医療介護市民全国ネットワーク」というNPOの全国大会が鶴岡で開かれたからです。私は地域共生ネットワークと略称していますが、今年は山形県鶴岡で、来年は千葉県佐倉市で開かれ、来年の副大会長を任命されたので自分事として参加しました。

このNPOは、在宅ケアを支える診療所医療介護市民全国ネットワークと地域医療を実践している病院が中心となっている地域医療研究会という組織が合流して出来上りました。市民も参加する学術集会は他になく、鶴岡大会長である瀬尾利加子さんは市民代表でした。

鶴岡、食と伝統文化の歴史あるまちだそうです。庄内平野に位置し、山形市に次いで大きいまちで、今の季節はいも煮が美味しいということで大会懇親会にて堪能しました。また、庄内空港に「米のうまいところに悪い人はあんまりいません」と書いてあって笑いました。

私が今まで行ってきた地域医療の源流は、この地域共生ネットワークにあると思います。
困っている人をみて知らんぷりすることができない。薬や検査や治療だけでは元気にすることができない。みんながつながり、地域を優しく、社会を豊かにし、未来を創ろうという仲間達が日本全国から集まります。とってもおせっかいな仲間が集まって来るのです。
鶴岡の街中キネマがコロナの影響もあり経営破綻しました。その映画館を行政と市民が一緒になり、再興したのです。市の社会福祉協議会が事務所移転し、街中キネマを応援したい市民が集まり、上映した後に討論し学び合う場にしているなど工夫を凝らしていました。
まちつくりは、住民参加が必須。自分のこととして知恵、工夫を使い、汗をかき、つながることが大切です。この流れは、来年できる千倉複合施設運営の仕方に参考になりました。
その他、東大の飯島先生のフレイル、認知症、ヒアリングフレイルなどを勉強しました。
鶴岡大会長の瀬尾利加子さんのもと、とっても素晴らしい大会となりました。
来年は佐倉大会、大会長はさくら春色クリニックの三嶋泰之先生。カッコいい先生です。
私は、副大会長として三嶋先生をサポートし、実りある佐倉大会にしたいと思います。
